花の角田山 2018年3月29日 新潟県の角田山です。 友達が昨年行って居たのをチックしていて 今年は行こうと計画して居たら 友達が「行きたい?」と言ったので 楽しい山旅になりました。 高速で巻IC、そこから角田浜へ GO~ 角田浜より出発 こんなに素晴らしい花の山は初めてです 詳細はブログで… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月20日 続きを読むread more
仙人が岳 2018年4月6日 晴れ 日曜日にFBの友達が行って来て「ヤシオツツジ」が良いと言うのでこちらに変更 路肩の駐車場へ停める 詳細は山のブログで http://jyousyu21436.web.fc2.com/yamanohyou3.html トラックバック:0 コメント:0 2018年08月16日 続きを読むread more
お花見練習会 4月8日 晴れ 今日は「お花見練習会」です 歩き始める前に記念写真 初公開の撮影用のバック 田んぼの中に長~いこいのぼり ソメイヨシノは葉桜、代わりに八重桜が見頃です 記念写真用の幕 花桃が見頃です 大仏も喜んでいます 参加者が来ました 大仏様と記念写真? … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月16日 続きを読むread more
花の山旅、仙人ケ岳 4月6日 曇り 今日は群馬県と栃木県の県境の山「仙人ケ岳」です。 誰~~れも居ないので宣伝に成らんが、とりあえず 実は手前の「ヤシオ山」を計画していたのですが 4日にFBに行った方がUPされたので計画を変更しました。 岩切の路肩の駐車場に停めて出発です お家の庭のヤシオツツジが… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月15日 続きを読むread more
御座替祭 4月1日 今日は筑波神社の祭礼「春季御座替祭」です。 「つくばりんりんロード100キロウォーク大会」の成功を祈願して列席しました。 今日と秋の年二回しか渡れない「神橋」です。 さくら満開の祭礼です 筑波神社にはこれ「ガマの油売り」 … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月13日 続きを読むread more
花の山旅 角田山 3月29日 晴れのち曇り、午後より時々小雨、強い西風 雪割草の下見の為計画しましたが、友達が「行く」と言うので4人で行って来ました。 しっかり「つくばりんりんロード100キロウォーク大会」の宣伝も ユキワリソウの連続でなかなか頂上へ着かない … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月09日 続きを読むread more
「薄墨桜」 3月25日 はれ 友達の情報により「天平の丘」の薄墨桜を見て来ました。 本家の「根尾谷」にはなかなか行けないので 近くの桜を見たいと長年気にはしていたのですが ソメイヨシノが咲く頃気付いて 何度か葉桜を見ていました。 余りにも印象的な筑波山 東の空 小山… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月03日 続きを読むread more
みさと梅まつり 3月18日 はれ 今日は群馬県の「みさと梅まつり」です。 見渡す限りの白梅の白波です 河津桜も満開です お祭りで「野点」も 梅まつり この会場は実梅の畑を一部開放しています 会場で「コカリナ演奏」 … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月02日 続きを読むread more
ラチ"オつくば 3月14日 今日はつくば市の地域コミニティーFMラジオ「ラチ"オつくば」での出演です 場所はつくばセンタービル2F サテライトスタジオです 頼もしい助っ人 顔がこわばっています DJの方と お話は質問に答える形式で進められました 手に汗握り、額に汗 … トラックバック:0 コメント:1 2018年04月01日 続きを読むread more
NHK水戸放送局「おしらせチャオ!」 3月6日 申し込んで有ったNHK水戸放送局の地域番組の中の 「いばっチャオ!」と言う番組の中で お知らせしたい事をPRするコーナーが「おしらせチャオ!」です。 娘3が見つけて、即電話して日にちを確保 そして申込書を送付しました。 3月6日11:30からに決定 放送局の近くのコンビニで待ち合わせ 下打合… トラックバック:0 コメント:1 2018年03月24日 続きを読むread more
ひな祭り 2月23日 流山市 ギャラリー平左衛門です。 会場のおひな様 抹茶とお汁粉 白梅の天空には「三日月」 喫茶室から始まりました なかなか凝った演出です もう一度 満開の白梅 音楽と … トラックバック:0 コメント:1 2018年03月10日 続きを読むread more
春の息吹 2月17日 春はそこまで来ています フクジュソウの花が咲きました 行者ニンニクの芽が 日本サクラソウの芽が もうじき「春」ですね!!! トラックバック:0 コメント:1 2018年03月06日 続きを読むread more
大会ノボリ設置 2月3日 曇り 今日は昨日に引き続き「サクラソウの植替え」です。」 その前に虫掛、藤沢休憩所にノボリヲ設置しました。 トラックバック:0 コメント:0 2018年02月24日 続きを読むread more
サクラソウの植替え 2月2日 雪 今日はボランティアで「サクラソウの植替え」です。 起きたら雪が積もっています 筑波山も真っ白 今年の「サクラソウ展」はいつもより1週間早いです 4人一組で植え替えます ハウス内は暖かです おしゃべりしながら・・・ 情報交換しながら・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2018年02月24日 続きを読むread more
草津白根山噴火 1月23日 突如「草津白根山」が噴火 ビックリです まさに、出物、腫物、所かまわず、ですね。 コマクサはどうなっているのでしょうか? 地元紙の紙面です 今日のお昼は高崎、叶家のそばです プリムラも咲いて居ました 温かいんでしょうね … トラックバック:0 コメント:0 2018年02月04日 続きを読むread more
2018 みさと芝桜まつり 4月10日~5月6日まで イベントは 4月15日 日曜日 箕輪城太鼓演奏 4月22日 日曜日 みのわの里のきつねの嫁入り出前行列 5月5日 土曜日 兜と陣羽織の試着体験 その他詳細は「はるなナビ」でどうぞ トラックバック:0 コメント:1 2018年01月26日 続きを読むread more
ぐんま三大梅林スタンプラリー 梅の生産全国第2位の群馬県の梅林のご案内です。 麗しい梅の香り、早春のおとずれをご体感ください。 見頃は3月上旬から3月下旬 だそうです 今年は寒いからどうなりますか? トラックバック:0 コメント:0 2018年01月26日 続きを読むread more
はじめ咲いた「スイセン」 実はスイセンのこの球根は実家からの物 たしか? 母の居た頃貰って来て球根は増えていたが 花は咲かず仕舞い・・・ ようやく今年花を観ました 確か日本スイセン?だと思ったら 違う・・・ ま~いいや咲いたから トラックバック:0 コメント:2 2018年01月12日 続きを読むread more
新年会 1月2日 晴れ 今年も穏やかな新年です。 今年も(みんな)揃っての新年会です 今年の新人の「沙奈ちゃん」も首が少し座って来ました。 新年を祝うように咲いた花 娘2も加わって新しい料理も交じりました … トラックバック:0 コメント:1 2018年01月05日 続きを読むread more
プリムラの花 12月29日 年の瀬 プランターの「プリムラの花」が咲き出しました 鉢の「ボケ」は咲き続けています ありがとう! 年末に玄米餅と一緒に届きました もう一つは トラックバック:0 コメント:0 2018年01月02日 続きを読むread more
ポピー 12月11日 晴れ 今日は「アイスランドポピー」を植え替えました 16個×16個=256ポット こんなにどうする??? トラックバック:0 コメント:0 2017年12月25日 続きを読むread more
ビオラ 12月10日 晴れ ビオラの苗がポットに有る どうしようか? ホームセンターに行ったらチュ―リップの球根が安売りしていた そうだこれと一緒に植え込もう と言うことで、プランターも買って植え込みました ついでに「ヤマユリ」も買って来て植え込みました トラックバック:0 コメント:0 2017年12月25日 続きを読むread more
ポピー 12月8日 ポピーの苗の様子 頂いた種のポピー 購入した種、赤と白 発芽は50%位 白色 発芽は50%位 そして青いケシ トラックバック:0 コメント:0 2017年12月25日 続きを読むread more
生垣の刈込 12月8日 晴れ 年も押し詰まって来た 「キンモクセイ」の木が大分込み入って来たので 思い切って切り込みました 整枝後 酔芙蓉はまだ、来週でしょうか トラックバック:0 コメント:0 2017年12月25日 続きを読むread more
御朱印 12月1日 大安 「蚕影神社」の御朱印 これはレアものです 今日は「つくば北警察署」へ 「2018 つくばりんりんロード100キロウォーク大会」の 道路使用許可申請書を提出して来ました。 そして筑波神社へ その途中の「大御堂」でご朱印を 現在工事中です … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月13日 続きを読むread more
プリムラ 11月29日 プリムラの花芽が伸びて来ました。 今日は玄関ドアの補修です 禿げた塗料をブラシで落として 塗料を塗ります 夕方再度上塗り 幾らか見栄えが良くなりました。 トラックバック:0 コメント:0 2017年12月12日 続きを読むread more
青いケシ 11月27日 青いケシの双葉が大きくなったので 今日は移植しました これからどうなるのか・・・ ボケが咲き出しました あれ、カマキリの卵がこんな所に トラックバック:0 コメント:0 2017年12月12日 続きを読むread more