琴古流本曲の世界 2018年8月26日 高崎市の「アトリエミストラル」です 館主の櫻井様のご挨拶 演奏者の牧原様 詳細は http://jyousyu21436.web.fc2.com/topic.html トラックバック:0 コメント:0 2018年08月26日 続きを読むread more
ヤシオツツジ咲く仙人ケ岳 2018年4月6日 晴れ 日曜日にFB友達が行ってヤシオツツジが満開との情報で 山の行き先変更をして行って来ました。 但し谷コースは少ないとの情報で尾根コースにしました。 詳しくはブログで http://jyousyu21436.web.fc2.com/180406senningad… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月21日 続きを読むread more
仙人が岳 2018年4月6日 晴れ 日曜日にFBの友達が行って来て「ヤシオツツジ」が良いと言うのでこちらに変更 路肩の駐車場へ停める 詳細は山のブログで http://jyousyu21436.web.fc2.com/yamanohyou3.html トラックバック:0 コメント:0 2018年08月16日 続きを読むread more
花の山旅、仙人ケ岳 4月6日 曇り 今日は群馬県と栃木県の県境の山「仙人ケ岳」です。 誰~~れも居ないので宣伝に成らんが、とりあえず 実は手前の「ヤシオ山」を計画していたのですが 4日にFBに行った方がUPされたので計画を変更しました。 岩切の路肩の駐車場に停めて出発です お家の庭のヤシオツツジが… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月15日 続きを読むread more
みさと梅まつり 3月18日 はれ 今日は群馬県の「みさと梅まつり」です。 見渡す限りの白梅の白波です 河津桜も満開です お祭りで「野点」も 梅まつり この会場は実梅の畑を一部開放しています 会場で「コカリナ演奏」 … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月02日 続きを読むread more
「神成山」 2月18日 晴れ 今日は里山歩き 藤岡市の西です。 車を「宮崎公園」の駐車場に停めて歩き始めです。 全体図の看板 神成山 ふもとに降りて来て巨大な「サボテン」 駐車場までのんびり散歩 今日は友達の旦那様のおごり? 食事の後の… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月06日 続きを読むread more
ぐんま100キロ【2回目】歩行練習会 1月28日 ぐんま100キロの「【2回目】歩行練習会」に参加して来ました。 4時に起きて、準備して出発です 久しぶりの45km肉刺が心配です 途中のコンビニで朝食と仮眠 駅の近くの駐車場へ入って、駅から西口に抜けて芝生の広場へ(市役所で無かった) しかし勘違い・・・… トラックバック:0 コメント:1 2018年02月04日 続きを読むread more
草津白根山噴火 1月23日 突如「草津白根山」が噴火 ビックリです まさに、出物、腫物、所かまわず、ですね。 コマクサはどうなっているのでしょうか? 地元紙の紙面です 今日のお昼は高崎、叶家のそばです プリムラも咲いて居ました 温かいんでしょうね … トラックバック:0 コメント:0 2018年02月04日 続きを読むread more
2018 みさと芝桜まつり 4月10日~5月6日まで イベントは 4月15日 日曜日 箕輪城太鼓演奏 4月22日 日曜日 みのわの里のきつねの嫁入り出前行列 5月5日 土曜日 兜と陣羽織の試着体験 その他詳細は「はるなナビ」でどうぞ トラックバック:0 コメント:1 2018年01月26日 続きを読むread more
ぐんま三大梅林スタンプラリー 梅の生産全国第2位の群馬県の梅林のご案内です。 麗しい梅の香り、早春のおとずれをご体感ください。 見頃は3月上旬から3月下旬 だそうです 今年は寒いからどうなりますか? トラックバック:0 コメント:0 2018年01月26日 続きを読むread more
新年会 今日はコカリナの新年会です。 場所は「伊香保温泉」です。 部屋からは北が見えます 残念ながら「谷川岳」は子持山が立ちふさがって居て少しだけ 左には白砂山からの峰が真っ白 早速、お風呂へ 源泉かけ流し天然温泉です 夕食は「バイキング」 飲んで、食べて、おしゃべりして … トラックバック:0 コメント:1 2018年01月12日 続きを読むread more
群馬の山 1月5日 曇り 今年の登り始め桐生市の東のはずれ 県境の少し入った「姥穴山」です。 登山口は「白葉峠」から県境からの道からは「2011年」」に歩いているが その時山名板の名前を間違えていて取り換えねばと思っていた山です 叶花公民館の広場に車を停めて 川沿いに歩いて行くと … トラックバック:0 コメント:0 2018年01月08日 続きを読むread more
そば打ち 12月18日 今年最後の「そば打ち教室」高崎市の「叶家」です。 たまにの練習ではなかなか身に就かない 昼食は親方のそば定食 常連さんが太めのそばを希望していると言うことで 少し太めのそば 私的にはこの方が好きだ 親方の指導で水回し、こね等一応は出来るがまだまだです 何… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月02日 続きを読むread more
寄せ書き 12月17日 年末部屋の整理中に懐かしい資料が 2010年の大会の寄せ書きです。 つくば100キロの大会は桐生100キロの心を引き継いだ大会なんです トラックバック:0 コメント:1 2018年01月02日 続きを読むread more
群馬の山 その3 12月5日 くもり 群馬の山、3日目 「舟留」まで稜線歩きして、「石仏」まで行って、戻る予定です。 明るくなるのを待って出発です すぐ前の稜線に取り付き真直ぐ登り詰めます 薄い獣道、所々クマ笹 ひたすら登ります 県境の稜線です「1865P」 薄っすら雪が付いています… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月25日 続きを読むread more
群馬の山 その2 12月4日 くもり 今日は短い稜線歩きです のんびり起きて 甘酒を飲んで 昨夜の鍋の残りにご飯を入れて今朝もおかゆ 西の空に真ん丸お月様が沈みます 5:26出発です 三国山 降って ピークを登り返して 再びピークを登り返す 小さく降って、山… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月24日 続きを読むread more
群馬の山 その1 12月3日 晴れ 冷たい北風 今日は長いので明るくなったら出発したい 3時前に起きて、朝食 西の八が岳にお月様が沈む 5時出発しました 尾根を歩くと直ぐに「三国山」です 直ぐ先が分岐です、右(東へ) シャクナゲの藪、降りです 漸く朝日が射しだしました 尾根の木に看板が… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月22日 続きを読むread more
三国峠へ移動 12月2日 晴れ 今日は明日に備えて「三国峠」へ移動です 実は12月6日からこの林道が冬の通行止めに入ります 久しぶりの「ブドウ峠」です ここから「新三郎」」に行きました 2009年8月22日 http://jyousyu21436.web.fc2.com/09… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月21日 続きを読むread more
群馬の山 その2 11月22日 晴れ 今日は「橋ノ台」です その前に「鷹ノ巣山」へ先に行きます 登山口の少し先に駐車場が有ります 駐車場の近くから見た山の様子 橋ノ台 林道脇の駐車場へ停めて 登山道を登ります 途中の岩場からの展望が素晴らしい 詳… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月11日 続きを読むread more
群馬県の山 その1 11月21日 晴れ 桐ノ城山 一度峠の林道から行ったのですが 何方か「山名板」を回収して呉れたので再度付けに 林道は途中まで道路工事中 オ~紅葉が美しい オドケ山 車に戻って 林道を少し走って 路肩に停めて 落ち葉の道を歩いて 山頂には男性グループが居ましたが直ぐ出発して… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月11日 続きを読むread more
YUMEYA 11月9日 冷たい北風 天気は良かったのですが 相馬山では冷たい強い北風が ビュ~ びゅ~ 吹き抜けていた 帰りに寄った箕郷町の「YUMEYA」は素晴らしかった 今日もヤセオネ峠からです 先日気付かなかった「宮」の標石 山頂では久しぶりにのん… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月01日 続きを読むread more
群馬の山 その1 11月2日 晴れ 群馬県のほぼ中央に位置する「子持山」のこぶのような「浅間」です 綺麗な朝焼け 子持神社から「尾根めぐりのコース」です 下山後は榛名連峰の最高峰「相馬山」です ヤセオネ峠からのお手軽ハイキング 詳しくはHP:http://jyousyu21436.w… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月30日 続きを読むread more
群馬の山 その2 10月27日 晴れ 出発して「追母峰」へ 途中から旧道に入りました? 「茂左衛門地蔵尊」? 群馬県の方なら知って居る郷土かるた「上毛かるた」での一つ 「天下の義人 茂左衛門」 そうです旧道沿いに有ったのです 時間が有るので寄りました 詳細はこちらhttp://sukaisan2… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月25日 続きを読むread more
群馬の山 その1 10月26日 快晴 山に登ってこんなに晴れたことは無い みなかみ町の三角山 360度の大展望 浅間山 次は天神山 朝日岳の紅葉、谷川岳の紅葉 そして8月に歩いた谷川岳の稜線 遠くに清水峠の東電小屋がぽつんと 最後は静かな上ノ山 昔の三国街道の… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月05日 続きを読むread more
高崎市の「箕輪城まつり」 10月29日 日曜日 雨で流れましたが 毎年10月の最終日曜日に開催されます コカリナを一緒に習っている方のご主人がなんとポスターに? その方からプログラムを貰った 関ヶ原の合戦を再現しいる、凄い 来年は是非見に行きたいですね 公民館他にお祭りののぼり … トラックバック:0 コメント:0 2017年11月04日 続きを読むread more
「すみれちゃん走る」 先日頼んだ「すみれちゃん走る」の本が届きました。 「二本しか足がない と思わずに まだ私には元気な二本の足がある」 素晴らしい言葉です あれが欲しい、これも欲しい、欲望が渦巻くこの世で、有るもので必死に生きる そして「ありがとう」のこの感謝の言葉が胸に熱く来ました 詳しくはこの本… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月20日 続きを読むread more
鼻高展望花の丘 10月11日 水曜日 曇り 今日もコカリナの練習の後「鼻高展望花の丘」に行って来ました そして今回は友達にも連絡して現場で逢って来ました 今回はコスモスは満開でした アップ写真 他の花 お花の迷路? … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月20日 続きを読むread more
群馬の山 その2 10月9日 くもり まず初めに「唐沢山」です 以前、登った時に「山名板」を忘れたので再訪です 気にはなって居たのですが延び延びになって居ていました 登山口 急登が続きます 一旦平らになり 少し降って登り返します こちらは薄い藪です 下から人の声が??? キノコ採りかね?… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月17日 続きを読むread more
群馬の山 その1 10月8日 くもり 群馬の武尊山です。 北側の「上の原登山口」からです。 林道に入ると舗装工事をしてました その先で?道は踏まれて居ない草の道? しばらくは沢沿いに歩きます だんだん細くなり 途中で二股に分かれます 名倉沢は左の様ですが 道は右についています ブナの… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月17日 続きを読むread more